奈良のお盆のイベントを堪能してきました。
- 2011/08/18
- 14:42
今年は8/17まで奈良の実家にいる予定でしたので、
15日に開催されるの奈良の行事に行く事ができました。
19:00頃 高円山の大文字送り火を見る会場となっている「奈良公園 飛火野」にてうちわを購入。

こちらで購入できる大の字のうちわ!
左...大安寺、右...東大寺
このうちわであおぐとご利益がありそう。それぞれのご住職の字のうちわです。
他にも西大寺のがあります。
うちわも無事購入できたので、次は「春日大社 中元万燈籠」に向かいます。

境内の釣り燈籠や石灯籠、約3000基に火がともされます。
とっても幻想的でほんとに美しい。

20:00 高円山の大文字送り火に点火。
春日大社から万燈籠を満喫し、先程うちわを買った奈良公園の飛火野に戻ります。
ここから大文字送り火を見ました。
大文字に負けないぐらい明るいお月様も出ていてとてもきれいでした。
20:30頃 東大寺大仏殿 万灯供養会へ。

いつもは閉められている大仏の顔の前の窓はこの日は開けられていました。
遠くまで世の中を見ておられるようでした。 2500基の灯籠がきれいかった。
今年の8月15日は、とっても内容の濃~い日になりました。
しかし、よく歩いたな~。人もすごい人でしたよ~。
次の日は「法隆寺」と「中宮寺」に行きました→☆
15日に開催されるの奈良の行事に行く事ができました。
19:00頃 高円山の大文字送り火を見る会場となっている「奈良公園 飛火野」にてうちわを購入。

こちらで購入できる大の字のうちわ!
左...大安寺、右...東大寺
このうちわであおぐとご利益がありそう。それぞれのご住職の字のうちわです。
他にも西大寺のがあります。
うちわも無事購入できたので、次は「春日大社 中元万燈籠」に向かいます。

境内の釣り燈籠や石灯籠、約3000基に火がともされます。
とっても幻想的でほんとに美しい。

20:00 高円山の大文字送り火に点火。
春日大社から万燈籠を満喫し、先程うちわを買った奈良公園の飛火野に戻ります。
ここから大文字送り火を見ました。
大文字に負けないぐらい明るいお月様も出ていてとてもきれいでした。
20:30頃 東大寺大仏殿 万灯供養会へ。

いつもは閉められている大仏の顔の前の窓はこの日は開けられていました。
遠くまで世の中を見ておられるようでした。 2500基の灯籠がきれいかった。
今年の8月15日は、とっても内容の濃~い日になりました。
しかし、よく歩いたな~。人もすごい人でしたよ~。
次の日は「法隆寺」と「中宮寺」に行きました→☆
スポンサーサイト